初診受付時間について
初診の方は、平日午前は12:15まで、午後は17:00までに受付をお願いします。土曜日は初診受付をしておりません。
なお混雑時は受付終了が早まる場合がありますので、ご注意下さい。
紹介状をお持ちの方や、現在通院中の方の同居されているご家族の初診は通常の再診受付時間にも受付しますが、なるべく早めにお越し下さい。
初診の方は時間帯予約やオンライン・LINEでの順番取りは利用できませんので、直接窓口での受付をお願いします。
初診で来院の際には、問診票を印刷の上あらかじめご記入になりお持ちいただくと、受付がスムーズです。問診票は2ページまであります。こちらからPDFファイルがダウンロードできます→(受付票+問診票、記入例)
なお必ず保険証(とマイナンバーカード)を持参ください。(マイナンバーカードの情報間違いが散見されるため、保険証も必ずお持ちください。)
再診の方の受付について
受診歴のある方の受付には3つの方法があります。
1. 直接来院して受付
午前の受付は8:30頃から始めます。午後の受付は14:30頃から始めます。
午前午後ともに受付の5番までは受診する本人が来院して受付してください。
以降の番号は、来院歴のある方は診察予定の4人前までに来院できるのであれば、保険証か診察券の提出で受付致します。(お持ちにならない場合は受付できません)
2. オンライン順番とり
LINEまたはオンライン順番取りページでその時点での受付番号を発番します。
順番の4人前までには来院され、受付で『オンラインで順番を取った』旨お伝え下さい。
午前:月〜金曜日 9:00〜12:00 土曜日 9:15〜12:00
午後:月・火・木・金曜日 15:00〜17:30
※順番を4人過ぎるとキャンセルになります。
※オンライン順番取りは1日1回限りです。キャンセル後再度取り直すことはできません。
キャンセルされる場合は必ず電話でご連絡をお願いします。
順番を4人過ぎても来院されなかった場合、1回だけ確認のお電話をいたします。理由によっては以降のオンライン順番とりはお受けできない場合があります。
オンライン順番とりの方法はこちら。
3. 前日までの時間帯予約
前日までにLINEまたは受付窓口(診察券が必要です)で時間帯予約をしてください。
翌日から5週間後まで予約をとることができます。
予約はお電話では承っておりません。
予約の時間帯は30分間です。(例:9時30分予約は9時30分から10時までです)
予約時間帯を過ぎた場合、予約は無効となります。
予約時間帯に来院されたら、受付で『時間帯予約』である旨お伝えください。
受付で予約された方は、キャンセルの場合必ずお電話で連絡をお願いします。
LINEで予約された方は、予約前日にLINEメッセージが届きます。
キャンセルされる場合、前日まではご自身でLINEからキャンセル手続きを、当日の場合必ずお電話で連絡をお願いします。
予約時間に来院をされなかった場合、1回だけ確認のお電話をいたします。理由によっては以降の時間帯予約はお受けできない場合があります。
以上の各種受付方法の患者さんを並行して診察しております。その診察順をどのように調整しているかについて、こちらのページで説明しております。
看護師による問診にご協力ください
当院では診察に先立ち、看護師より問診させていただくことがあります。その際にその日に相談されたいことを看護師にお伝え下さい。効率的かつ密度の濃い診療を行うため、よろしくお願いいたします。
また問診では、いつどこにどんな症状があってどんな薬を使っていたかをうかがう必要があります。ご本人に問診をうかがえない小さなお子さまやご高齢の方は、付き添いの方が必ず上記のことを把握して受診するようにお願いします。また手持ちの外用薬の種類と残量も把握しておいて下さい。
外出の際は必ず受付にお声かけください
受付から診療までの待ち時間が長い場合、受付にお声かけいただいて外出していただいても構いません。お渡しする番号票のQRコードから携帯電話・スマートフォンで待ち人数・待ち時間を確認出来ます。問診を伺ったり、ご家族など複数で診察に入ることがあるため、順番の4人前までにお戻り下さい。